診療科・部門

外科/消化器外科/乳腺外科

診察について

担当医スケジュール

当科の概要・特色

外科/消化器外科/乳腺外科について

外科では手術を中心とした治療と、抗がん剤など中心とした非手術治療が主な仕事です。また、これとは別にマンモグラフィーの読影や乳がん検診異常の精査なども行っています。2023年は年間約700件の手術を行っております。


手術は患者さんの体に侵襲(負担)を加えることで成り立つ治療法です。同時に患者さんがより安全に効果のある治療が受けられることが重要となります。このため手術治療の適応および術式については、慎重に検討する必要があります。当院では以下のように多職種で検討会を行い、手術術式の検討、術後患者さんの情報共有、抗がん剤治療の導入や治療効果判断後の薬剤変更、患者さんおよび周囲の環境を把握したうえでの方針決定など、患者さんおよびご家族の方に納得いただけるよう検討を行っております。

主な対象疾患・診療内容

  • 診療においては、主に疾患ごとの診療ガイドラインに基づいて、患者さんおよびご家族の方に納得いただけるよう説明をさせていただいたうえで治療を行っています。特にがんに対する手術では十分に修練を積んだ医師が手術に加わることで「手術の質」および「安全な手術」の担保に努めています。手術後は主治医のみでなく毎日、主治医以外の病棟回診医や各種医療関係者も術後の状態をチェックし、「チーム医療」のもと患者さんの不安や質問には可能な限り速やかに対処できる体制で診療を行っています。


    患者さんから信頼される手術手技と人間性を兼ね備えた外科医であるよう日々精進しております。心配事などあれば受診してください。

医師のご紹介

副病院長
人材育成開発部門 副部門長
二瓶 幸栄
にへい こうえい
済生会のロゴ
卒業年
平成3年 卒
専門医・認定資格

医学博士

消化器外科専門医、日本外科学会:外科専門医

日本がん治療認定医機構:がん治療認定医

日本腹部救急医学会:教育医・認定医

日本乳がん検診精度管理中央機構:マンモグラフィー読影認定医

臨床研修指導医

臨床研修プログラム責任者養成講習会を受講終了

看護師特定行為研修指導者講習会を受講修了

日本乳がん検診精度管理中央機構:乳がん検診超音波検査実施、判定医

外科主任診療科長
診療技術部 部長
中塚 英樹
なかつか ひでき
済生会のロゴ
卒業年
平成7年 卒
専門医・認定資格

医学博士

日本外科学会専門医:指導医

日本消化器外科学会専門医:指導医

がん治療認定医

臨床研修指導医

マンモグラフィー読影認定医

外科部長
TQM部門TQM室
室長
石川 卓
いしかわ たかし
済生会のロゴ
卒業年
平成10年 卒
専門医・認定資格

医学博士

日本外科学会専門医:指導医

日本消化器外科学会専門医:指導医、消化器がん外科治療認定医

日本がん治療認定医機構がん治療認定医

臨床研修指導医

外科部長
化学療法部長
沢津橋 孝拓
さわつばし たかひろ
済生会のロゴ
卒業年
平成17年 卒
専門医・認定資格

日本外科学会:専門医

日本乳癌学会:乳腺認医

日本癌治療認定機構:癌治療認定医

日本腹部救急医学会:腹部救急認定医

臨床研修指導医

がんのリハビリテーション研修:修了

外科部長
八木 亮磨
やぎ りょうま
済生会のロゴ
卒業年
平成20年 卒
専門医・認定資格

医学博士

日本外科学会:専門医、指導医

日本消化器外科学会:専門医、指導医

日本内視鏡外科学会:技術認定医

日本大腸肛門病学会:専門医

日本遺伝性腫瘍学会:専門医

日本腹部救急医学会:腹部救急認定医、教育医

日本がん治療認定医

消化器がん外科治療認定医

検診マンモグラフィー読影認定医

臨床研修指導医

外科部長
齋藤 敬太
さいとう けいた
済生会のロゴ
卒業年
平成20年 卒
専門医・認定資格

日本外科学会:専門医

日本消化器外科学会:指導医

臨床研修指導医

消化器がん外科治療認定医

日本腹部救急医学会:腹部救急認定医

外科部長
田中 亮
たなか りょう
済生会のロゴ
卒業年
平成16年 卒
専門医・認定資格

医学博士

日本外科学会:指導医、専門医

日本消化器外科学会:指導医、専門医

日本消化器病学会:専門医

内視鏡外科学会:技術認定医

医長
服部 修太
はっとり しゅうた
卒業年
平成 31年 卒
交通アクセス

〒955-0091
新潟県三条市上須頃5001番地1
TEL:0256-47-4700(代表)

交通アクセスの詳細を見る
外来受診のご案内
外来診療日
月曜日〜金曜日
休診日/土曜、日曜、祝祭日、年末年始