入院費のお支払い方法
お支払い手続き
退院時に退院日までの未請求分の請求書をお渡しします。原則退院時にお支払いをお願いします。
なお、退院時に請求書をお渡しできない方については、後日、ご連絡またはご自宅へ請求書を郵送させていただきます。
お支払い方法
お支払いは2階自動精算機または「お支払いの方」窓口でお願いいたします。
なお、クレジットカードでもお支払いいただけます。
「自動精算機」、「お支払いの方窓口」 受付時間
8:30〜16:30
(土曜、日曜、祝祭日、年末年始を除く)
2F

利用可能なクレジットカード
保険適用外の費用
以下の費用は保険適用外となり、全額ご本人負担となります。
-
室料差額(個室利用の場合)
-
診断書などの文書料
-
紙オムツ代、容器代など
高額療養費制度
ひと月の医療費の自己負担額が一定額を超えた場合、申請によりその超えた金額が支給される場合があります。
詳しくは、下記「高額療養費について」をご確認ください。
また、いったんご精算後の支給以外にも、委任払い制度があります。お手続き方法については「お支払いの方」窓口までお尋ねください。
無料低額診療
当院では、経済的な理由により医療費の支払いが困難な方に、医療費の負担を免除・軽減する制度を実施しております。
詳しくは、下記「無料低額診療について」をご確認ください。
各種診断書・証明書の発行
診療に関する証明書(生命保険診断書など)の取得については、所定の書類を持参の上、退院時に文書受付にご申請ください。
詳しくは、下記「診断書の手続きについて」をご確認ください。