栄養指導:入院・外来
※栄養指導や各種教室を希望される場合は、主治医にご相談下さい。
チーム医療:栄養サポートチーム、緩和ケアチーム、FLS(骨粗鬆症チーム)、褥瘡回診など
入院患者さん個々に合わせた栄養管理計画を作成し、アレルギーの有無や病態に合わせた食事の提供がされているかを確認し、 必要に応じて食事オーダーの変更の提案をしています。
診療科・部門
栄養部
他職種と協働し、患者さんの病態に合わせた栄養管理を行う。
栄養部について
病院所属の管理栄養士 8名
病院所属の調理師 2名+派遣調理師 1名
給食委託会社スタッフ 約30数名
当部署では、患者様の食事の提供·栄養管理、外来・入院患者様の栄養相談などを主な業務としています。
管理栄養士は土日祝、日中は交替勤務をしており、病棟からの相談に対応しています。
当院管理栄養士の保有認定資格
糖尿病療養指導士(CDEJ) 5名
病態栄養専門管理栄養士 4名
腎臓病療養指導士 1名
がん病態栄養専門管理栄養士 1名
NST専門療法士 1名
TNT-D認定管理栄養士 2名他
主な業務内容
栄養部の業務は、「栄養管理部門」と「給食管理部門」に大別されます。
チーム医療の一員としても積極的に参加をし、各種サポートが行えるよう多職種と連携を図っています。
栄養指導:入院・外来
※栄養指導や各種教室を希望される場合は、主治医にご相談下さい。
チーム医療:栄養サポートチーム、緩和ケアチーム、FLS(骨粗鬆症チーム)、褥瘡回診など
入院患者さん個々に合わせた栄養管理計画を作成し、アレルギーの有無や病態に合わせた食事の提供がされているかを確認し、 必要に応じて食事オーダーの変更の提案をしています。
様々な病態及び摂食嚥下状態に見合った食事を病院の管理栄養士が献立をたて、給食委託会社が主体となり調理を行っています。
エネルギーコントロール・減塩・たんぱく調整などの食種別に加え、アレルギー対応、食事形態の調整なども行っているため、1食に用意する食事は150通り以上になります。
温冷配膳車を使い、温かいものは温かく、冷たいものは冷たいままご提供できるようにしています。
当院では毎食箸をつけています。
お茶の提供はありません。各自ご用意ください。
食品の持ち込みは医師・看護師にご確認ください。
(食事制限がある場合もあります)
①提供している食事の一例です。
②産科お祝い膳(※食事に関する制限がある場合には提供できません。)